
我らの生態について解説するぞ!

よろしくお願いします、師匠!

最初はみな、色の付いたわらび餅のような状態であった

ゼリーみたいな感じですよね

うむ。元々わらび餅でしかなかった我々は、周りの生物の姿を真似て形を作っていく

持っている情報を元に、姿を作っていきましたね

見よう見まねで形を作ることもあれば、取得した情報を元に形を作ることもあるな。
アンテナを用いて生物の遺伝情報を収集したり、仲間同士で情報を伝えあうことで、情報は取得しているぞ。

私は仲間から教えてもらいましたよー!

アンテナは情報を伝えるほかに、会話をすることも出来るぞ

師匠はいつもアンテナで会話していますよね

しゃべるのはかったるいからの

変身能力について話をしお。
まず、変身に使えるわらび餅の量には個人差があるぞい

そういえばこの前きいろちゃん大きくしてましたよね?

我は形作れるわらび餅の量が多いから、ちと貸したのじゃ。

自身のゼリーも渡すことが出来るんですね、さすが師匠!!

きいろいのはわらび餅のままで質感を変えてなかったから出来たのだ。
人間に真似るために質感をいじっている他のには出来ないのでな

質感いじると本物には近づきますけど、一度作っちゃうとそのままにするか作り直すかで細かい変形が利かず、不便ですよね。

質感を本物に近づける作業がそもそも技術が必要で、出来る者も限られるくらい難しい作業だからの。
わらび餅の状態なら、いくらでも形を変えられるし、簡単なのだよ。

柔軟なゼリーの身体も恋しくなっちゃうけど、ゼリーに戻っちゃったらもう人間の姿になれなくなりそうですね。

また作り直せばなれないこともないがな

もう人間に形作るのはこりごりですよぉ
大変だったんですから

ま、人間社会に溶け込むには一番の身体だからの。

手放せないですよ、この身体は

解説は以上だ!

ありがとうございました!
コメント